スマホのカメラは年々高画質化しており、たとえ数年前のモデルでも、解像度が非常に高く、ましてやパソコンに元からついてくる質の低いWebCamよりは、遥かに美しい映像が撮れる。 そこでこの記事では、SkypeやZoom、Google Meetな...
並べ替え
昔はあんなに高かったSSDも、ずいぶん価格が落ちてきて、外付けのポータブルSSDが1TBでも2万円程度で手に入るようになりました。 SSDはHDDより衝撃に強いと言われ、また小さくて軽いため、気軽に持ち運ぶことができ便利です。仕事用のファイ...
以前こちらの記事で紹介した激安の静電容量無接点方式キーボード「Niz Plum」。その後も使い続けており、今でも非常に快適にタイピングライフを楽しんでいます。 Niz Plumのいいところは、キーキャップがCherry MX方式に対応してい...
会社でも自宅でもキーボードを打ちすぎて、ついには右手が腱鞘炎になってしまった。改善のために目をつけたのが、「キーボード」だ。 世の中のキーボードには実は種類があり、かなり奥深い世界であることをご存知だろうか。深くハマりだすと抜け出せなくなる...
昨年末にiPad Pro 2018を購入した。最近のiPadは驚くほど薄く、軽くなっている。 そんな折角の薄さも、分厚いケースを付けてしまうと台無しだ。しかし、iPad Proの高価さを考えると、素っ裸で使うのは流石に気が引ける。 そこでケ...
SHUREのSE215を長らく使ってきたが、コードが邪魔なのでワイヤレス化したくなってきた。しかし、SHUREの純正Bluetoothケーブルは、非常に高価なので、もはやイヤホンをもう一台買えてしまう。 せっかくSE215がMMCX端子を搭...
iPhoneではLightningケーブル、iPad ProではUSB Cケーブル、BluetoothイヤホンではMicro USBケーブル、ノートパソコンにはUSB Aケーブル・・・。いくらなんでも端子の種類、多すぎじゃないですか? たっ...
iPad ProとApple Pencilでペーパーレスライフを推し進めていても、会社での仕事中や外勤中には、やはりペンが必要になるシーンは多い。また、たとえば数学の勉強をするときも、やはり紙のノートを計算用紙とするのがベストだと思う。手が...
多くの人が、DropboxやGoogle Drive, iCloud, Microsoft OneDriveなどのクラウドストレージを利用していることだろう。 自分がDropboxなどのクラウドストレージに期待しているのは、「ローカルストレ...
Macの高価格化がすごい。ハイスペックを望まずに、Mac mini 2018の最下位構成(i3, RAM 8GB, SSD 128GB)で購入したとしても、税込96,984円とほぼ10万円に達する。 値段にひるんで買い替えに踏み出せない中、...